● 1939年 キュナードホワイトスター見開き雑誌広告レプリカ 額入りジクレーアート
≪Salute TO A NEW MEMBER OF THE FLEET≫
額縁・マットの色をプルダウンにてお選びください
送料無料。お届けはご注文後約7日です。価格にはアートプリントとマット・額縁、全て含まれます
作者名 :anonymous
製作年 :1939
額縁・マット : 木製カマボコ型=12mm、t=1.5mmx2枚ダブルマット、前面1.8mm厚UVカットアクリル(クラレ・コモグラス)
額縁とマット色をお選びいただけます
・黒艶消し額縁 X ブラウン/ライトベージュ・ダブルマット
・白ツヤ額縁 X ネイビー/ライトブルー・ダブルマット
額縁サイズ : 525mm x 410mm
作品サイズ : 407mm x 272mm (内側マット抜きサイズ、表側オーバーマット抜きは417 x 282mm)
当商品は伊勢和紙に顔料インクを用いたアートプリントを国産材料で額装したものです。奥行きを持たせる濃淡色二重のダブルマット仕様です。伊勢和紙は伊勢神宮の奉書紙として漉かれ全国の神宮大麻に使用されています。インクジェットに意欲的で、伊勢和紙アート紙は新たな表現材料として世界中のアーティストに使用されています。マーメード紙程度の表面テクスチャーによる風合いが楽しめ、無酸性紙に顔料の組合せはリトグラフやシルクスクリーンに比べ格段の保存性を持ち、数十年単位の鑑賞に耐えます。画像データに傷や劣化の補修、彩度などの可塑修正を施し、テストプリントを繰り返し微調整して仕上げています
● 1939年 キュナードホワイトスター見開き雑誌広告
ホワイトスターラインとの合併以降、1934年から5年間、キュナードホワイトスターの「客船とそれを動かす人」といった路線で継続されてきた見開き雑誌広告も、第二次大戦の勃発によって1939年をもって終了することになります。費用もそれなりに要したものと想像されますが、白黒ではありながら見ごたえのある広告だっただけに残念なことです。でき得れば・・・1940年に予定されていたクイーンエリザベスの就役、念願叶うクイーンズの揃い踏みを取り上げる見開き広告を見てみたかったのは、我々だけではなく何よりキュナードホワイトスター自身だったことでしょう。
本作キャッチコピーは「Salite」すなわち「敬礼」です。キャプションも小さ目ながら本広告の第一の見どころは、新人のデッキボーイと士官が敬礼を交わす左の写真です。敬礼を返す士官は、ここには「客船ランカストリアのスタッフキャプテン、グラティッジ(Grattidge)」とのみ記されていますが、後にクイーンメリーの船長を勤めるハリー・グラティッジ(Harry Grattidge)です。(通常はファーストオフィサー・一等航海士が船長次席ですが、ここではスタッフキャプテン、つまり船長側近たる「副船長」が置かれているということになります。キュナードは常時この職位を用いてはいませんでしたが、2000年代以降は常時置かれているように見えます。一等航海士と副船長の職務の違いはあいまいですが、ひとつはっきりしているのは一等航海士の袖の金線は3本、副船長は船長と同じく袖の金線が4本であることがわかります) ハリー・グラティッジは回想録「Captain Of The Queens」を著したことで知られます。敬礼を行うのは新人デッキボーイのデヴァルクス(Devereux)、父親は本船ランカステリアの操舵手(ブリッジで実際に舵輪を回す船員)、祖父もキュナードホワイトスターの船員だったと説明されています。このキャプション一文、「(船に乗って)最初の敬礼をデッキボーイから受けてスタッフキャプテンが敬礼を返す。船員の第一歩はデッキボーイ、ここで訓練を積んで本物の船員となり、やがて頑健な海の男になってゆく」といったなかなか味のある内容が記されています。右のモーレタニアを紹介するコピー本文も、この左写真のキャプションを語り継ぐものになっていて、まるでどちらが本文かわからないほどです。「人から人へ伝えられた伝統・・・これに則り、高名なモーレタニアの船名を受け継ぐ新しい船がデビューした。新人の船員たちが敬礼をするように、新船はエンサイン(船籍旗・・・英国では船長が予備役ならばブルーエンサイン、そうでない場合は商船用のレッドエンサインを船尾に掲げます)を掲げて港に入港する・・・」といった内容です。
もう一つの見どころは、言うまでもなく右下の航路図、ついつい華やかなスピード競争を繰り広げたサウザンプトンからル・アーブル経由ニューヨーク直行のエクスプレス便に目が奪われるばかりですが、同じ北大西洋航路でも、これだけの航路が運営されていることが判ります。そもそもキュナードの事業の始まりはリバプール・ハリファックス間の郵便輸送、これがキュナードの逆提案によってボストンに延伸、さらに入国管理局が設置され商都としてもボストンを抜いたニューヨークへの延伸と急行便の新設・・・この航路図では、ハリファックスこそケベックシティーに置き換えられているものの、キュナードの99年間の社歴が全て顕されているといっても過言ではありません。ここに6つの北大西洋横断航路があることが確認できますが、航路図下の囲みの部分には、キュナードは1週間に4つの大西洋横断客船を出航させている、とあります。急行便は毎週一航出航ですが、二週一航出航の航路もあるので、都合週4出航となるわけです。最後に・・・興味深いのは、航路図一番下の急行線、ラインが切れている部分のテキストは「QUEEN MARY AQUITANIA QUEEN ELIZABETH (NOW BUILDING)」とあります。すでに、来年就役のクイーンエリザベスの船名を建造中にも関わらず記すところ、キュナードの並々ならぬ意気込みが感じられます
・ 雑感
ハリー・グラティッジ(Harry Grattidge)の「Captain Of The Queens」は、1956年に上梓された氏の半世紀近いキュナードの船員としての回想録で、残念ながら翻訳書はありません。相当にボリュミーな書籍で現在は重版書もありませんが、数多の有名人、戦争中のチャーチルの乗船、兵員輸送任務などの貴重なエピソードが目白押しの良書のようです。何と古書でもかなりの(概ね、英国で500ポンド以上、米国で700ドル以上、つまり10万円近い価格がつけられています。高価です)出費にはなりますが、原書が苦にならない方ならば一読の価値があるようです。残念ながら私は読んでおりませんが、グラティッジ氏がクイーンメリーの船長を務めた1950年前後は、まだ航空機の足音も遠く、キュナードクイーンズのツリーストクラス乗船に1年のウェイティングが発生したほど人気沸騰、クイーンズの栄光の時代でした。後から振り返るのではなく、ほぼリアルタイムで回想が書かれたとあっては、海運史上も貴重な史料足りうる書籍と考えられます (T.O.)
【Maritime Gallery Ocean-Note】
● ジクレーアートプリント・客船 LL/Poster Ocean Liner INDEX
※ポスター画像をクリックしていただくと詳細ページへ移動します
納入事例
客船ポスター四方海話
船と港のエッセイ 1
船と港のエッセイ 2
【Maritime Gallery Ocean-Note】