● 1936年 キュナードホワイトスター見開き雑誌広告レプリカ 額入りジクレーアート
≪Children of the Sea_≫
額縁・マットの色をプルダウンにてお選びください
送料無料。お届けはご注文後約7日です。価格にはアートプリントとマット・額縁、全て含まれます
作者名 :anonymous
製作年 :1936
額縁・マット : 木製カマボコ型=12mm、t=1.5mmx2枚ダブルマット、前面1.8mm厚UVカットアクリル(クラレ・コモグラス)
額縁とマット色をお選びいただけます
・黒艶消し額縁 X ブラウン/ライトベージュ・ダブルマット
・白ツヤ額縁 X ネイビー/ライトブルー・ダブルマット
額縁サイズ : 525mm x 410mm
作品サイズ : 407mm x 272mm (内側マット抜きサイズ、表側オーバーマット抜きは417 x 282mm)
当商品は伊勢和紙に顔料インクを用いたアートプリントを国産材料で額装したものです。奥行きを持たせる濃淡色二重のダブルマット仕様です。伊勢和紙は伊勢神宮の奉書紙として漉かれ全国の神宮大麻に使用されています。インクジェットに意欲的で、伊勢和紙アート紙は新たな表現材料として世界中のアーティストに使用されています。マーメード紙程度の表面テクスチャーによる風合いが楽しめ、無酸性紙に顔料の組合せはリトグラフやシルクスクリーンに比べ格段の保存性を持ち、数十年単位の鑑賞に耐えます。画像データに傷や劣化の補修、彩度などの可塑修正を施し、テストプリントを繰り返し微調整して仕上げています
● 1936年 キュナードホワイトスター見開き雑誌広告
海と人との関りは国柄による濃淡があったかもしれず、この広告が打たれた米国の人々の心に本広告の「Children of the Sea」のキャッチコピーがどのように響いたものか想像もつきませんが、最大で全世界の22%に及ぶ支配地域を領有した大英帝国のフラッグキャリアーの語ることならば相応の説得力があったものと考えられます。当時の英国人の育まれ方・・・本広告本文によれば、船員は船長の命令や船の運用規則など以前に、父親や祖父から海を教えられ、英国の子供たちは当然にように海から様々な物事のありようを学んで大人なって本物の船員に育って行く・・・これが英国の伝統であると記されています。つまり、英国の船員たちは皆「Children of the Sea=海の子」である、と。
「地球儀を俯瞰する外交」は我が国某内閣の外交方針でしたが、教え方教わり方を含め、むしろ四次元的思考(三次元の現状に時間軸の過去と未来を足す)を持って世界を見るべきなのだと日々実感するところ・・・大航海時代以来、是非は別として、世界の覇権は海に漕ぎ出して成され、最初に世界を支配したのはスペインとポルトガル、南米の銀産出が減少して両国の覇権が揺らぐと東への進出著しかったオランダが勢力を得ますが、世界に市民革命が始まり、その収拾に乗り出したナポレオンのフランスが欧州を全支配するかと思いきや、大英帝国はナポレオンのフランス・スペイン連合軍との海戦に勝利、大雑把に要約すればここからパクスブリタニカ=大英帝国の空前の繁栄が始まったといっても過言ではありません。片や日本は、戦国時代の内乱を経て江戸幕府が鎖国、外航船建造が禁止され世界進出には縁遠かったばかりでなく、明治維新以降も海沿いを大企業や軍と行政に占有され、戦争になると海岸への立ち入りさえ禁止されました。日本が四方を海に囲まれながら海と縁遠い国民性を持ってしまった由縁はこうしたお上の事情に原因があったといわれます。英国に限らず多くの国では、子供に刃物の扱いと小さな船の操船を憶えさせるのは普通のこと、どことなく「Children of the Sea=海の子」の言いようが大仰なのは英国的といえば英国的ですが、当時の英国人の心底にある海への畏敬と感謝が率直に語られているように見えます。
舵輪を握る大きな写真は客船アキタニアの操舵手スーター、左上には英国の画家ジョン・エヴァレット・ミレーの「海」の絵が引用され、幼いころのスーターもこのミレーの絵の様に大人から海のことを教えられ、キュナードで船員としての経験を積み一人前になった「海の子」であるとキャプションされています。右にはキュナードホワイトスターの「海の子」として4人のベテランが紹介されています。左から、クイーンメリーの船長を務める予定のブリッテン、アキタニアのチーフパーサーを務めるロウラー、ベランガリアのチーフスチュワードのピンベリー、カリンシアの一等機関士ブースの写真です。上部本文終わりの方には比類なき大きさと機関出力、豪華さを持ったクイーンメリーの処女航海出帆が5月27日、ニューヨーク到着は6月5日とクイーンメリーの就役予告も記されています。1930年代にキュナードは多くの操船スタッフを広告に登場させましたが、広告を見る側からすればリアリティは相当のものだったばかりでなく、広告主のキュナードから見れば社員の一層のモチベーションアップになったものと想像され、中々心憎い手管だったのではないかと思われます
・ 雑感
キュナードの1930年代の広告、そのやや啓蒙的な物言いからは営業的な目的以上の、英国のフラッグキャリアーとしてのプライドとコミットの精神が感じられます。営業資産に対する収益から見て企業としての規模は決して国を動かすほどではなかったかもしれませんが、大英帝国のスポークスマンの高名なる一翼としては有形無形の大いなる国家貢献を果たしたのではないかと思います (T.O.)
【Maritime Gallery Ocean-Note】
● ジクレーアートプリント・客船 LL/Poster Ocean Liner INDEX
※ポスター画像をクリックしていただくと詳細ページへ移動します
納入事例
客船ポスター四方海話
船と港のエッセイ 1
船と港のエッセイ 2
【Maritime Gallery Ocean-Note】