● 1933年 キュナード・入港着岸 見開き雑誌広告レプリカ 額入りジクレーアート
≪When your ship comes in ..≫
額縁・マットの色をプルダウンにてお選びください
送料無料。お届けはご注文後約7日です。価格にはアートプリントとマット・額縁、全て含まれます
作者名 :anonymous
製作年 :1933
額縁・マット : 木製カマボコ型=12mm、t=1.5mmx2枚ダブルマット、前面1.8mm厚UVカットアクリル(クラレ・コモグラス)
額縁とマット色をお選びいただけます
・黒艶消し額縁 X ブラウン/ライトベージュ・ダブルマット
・白ツヤ額縁 X ネイビー/ライトブルー・ダブルマット
額縁サイズ : 525mm x 410mm
作品サイズ : 407mm x 272mm (内側マット抜きサイズ、表側オーバーマット抜きは417 x 282mm)
当商品は伊勢和紙に顔料インクを用いたアートプリントを国産材料で額装したものです。奥行きを持たせる濃淡色二重のダブルマット仕様です。伊勢和紙は伊勢神宮の奉書紙として漉かれ全国の神宮大麻に使用されています。インクジェットに意欲的で、伊勢和紙アート紙は新たな表現材料として世界中のアーティストに使用されています。マーメード紙程度の表面テクスチャーによる風合いが楽しめ、無酸性紙に顔料の組合せはリトグラフやシルクスクリーンに比べ格段の保存性を持ち、数十年単位の鑑賞に耐えます。画像データに傷や劣化の補修、彩度などの可塑修正を施し、テストプリントを繰り返し微調整して仕上げています
● 1933年 キュナード・入港着岸 見開き雑誌広告
スコットランドで534番船、後のクイーンメリーが起工されたのは1930年12月、前年10月の株式大暴落に始まる恐慌が徐々に欧州に波及する最中のことでした。1931年12月、資金繰りに窮したキュナードの支払いに滞りが生じると534番船の建造は中断、以後2年4ヶ月に渡り船殻のみ完成のままで放置されます。キュナード会長のベイツ卿は英政府に救済措置を嘆願するものの、緊縮財政を敷く政府が首を縦に振ることはなく、一方でホワイトスターラインが米モルガンの海運トラスト・IMMから離脱の財務処理に失敗して事業継続が困難になった事態が重なり、政府からはキュナードとホワイトスターの合併及び新会社への政府融資案が浮上、1933年12月の合意に至ります。1934年5月、両社が合併してキュナードホワイトスターが誕生、534番船の建造が再開され9月に進水、クイーンメリーと命名され、以後艤装に入ります。本作、1933年の雑誌広告は、実質的に「キュナードライン」名義で最後となった意義深い広告です。534番船建造が滞り大々的な宣伝の余力は無かったものと見え、本作含め(今日に伝わる限り)3種ほどの広告を打つに留まりましたが、1934年以降、また1932年以前のものとは全く趣の違うキュナードラインらしさが最も感じられる見開き広告でした。
1933年の夏に打たれたこの年最後の広告は、中央のメイン本文をドッキングパイロットのリチャード・レイが記しました。キャッチコピーにあたるタイトルは「When your ship comes in ...」、つまりニューヨークでの接岸について詳細に語った内容になっています。1933年の時点ではまだ1000フィート桟橋を持つマンハッタン客船ターミナルは完成しておらず、チェルシー埠頭が北大西洋航路のニューヨーク側の主ターミナルで、キュナードは54番桟橋を使用していました。リチャード・レイはニューヨーク港所属のいわゆる水先案内人です。大きな獲物に群がる小さな猟犬にように、1000倍もの大きさの客船を半ダースものタグボートが取り囲んで接岸する様は可笑し気に見えるだろう・・・といった書き出しに始まり900フィートの船を接岸させることを普通にこなすものの、本当はちょっとした神業である由、また水先人と操舵手、ブリッジと機関室のやりとりなどが詳しく語られています。4枚の写真はこの内容に沿ったドキュメンタリーのように配されており、右上は客船アキタニアがタグボートに牽引ロープを渡す場面、下段は左から、客船ベランガリアが54番桟橋南バースに着岸する空撮写真、二人の甲板員がロープ先端のアイを作っている写真、アキタニアの機関室でブリッジとつながっているテレグラフの指示に基づいて機関士が56,000馬力の機関を操作する写真です。離岸接岸は昔も今も乗船客や見物人の注目を集める華のある場面、士官や船員たちにとっては緊張を強いられる時間ながら、広告全体には淡々とした印象があり、ルーティーンを確実にこなす責任感と自信の確かさが伝わり、実に好感の持てる内容です。
大雑把に雑誌は、本記事、パブリシティー、有償広告、有償タイアップ記事で構成されています。無論、本記事で自社商品やサービスが取り上げられれば宣伝効果は高くなりますが、新商品紹介などのパブリシティーでもそれなりの効果が望めます。広告は費用でいかようにもなりますが情報の質としては一段格が下がります。そこで、費用を払って編集側に記事を書いてもらうタイアップという方法が生まれます。雑誌が、僅かあれだけの価格で購入できるのは、こうした費用の出元あってのことであり、現代の日本の一流誌であれば広告もタイアップも費用は7ケタにも及びます。キュナードの1933年の雑誌広告が素晴らしいのは、広告としてページを占有し、自分たちで「記事」を書いてしまったところです。皮肉な見方をすれば、単に記事風の広告を作ったともいえますが、海運は一国の命運さえ左右する国策事業、それを担うキュナードなればこそ読み応えのある「記事」を書くことができたものと感じさせられます。雑誌広告が第一線のメディア広告として広がりを見せたのは、今日まで名を継ぐハイファンション誌や総合誌が創刊された1920年代後半、1926年から1927年頃のこと、数多の企業がそうであったように、キュナードもまた新たな雑誌広告に手を変え品を変えアプローチを試みます。その結論が、この1933年の広告であり、公平な目で見て、大衆がキュナードに関して知りたい、聞きたいと考えることが見事に記されています
・ 雑感
1933年の広告が何種類の雑誌に掲載されのかは調べきれませんが、意外に感じるかもしれないものの、1930年代を通じてキュナードの見開き版広告は米国版ナショナルジオグラフィックに好んで打たれたようです。政府からの莫大な無利子融資を得て、クイーンメリーの建造が再開される1934年以降は広告の掲載誌が増えたものと見えて比較的現存が多く確認できますが、特に1933年のものは滅多に見ることはできません。(その所為か、資料としての引用さえも稀ですが、どれも素晴らしい出来栄え、まず見応えののある広告です) (T.O.)
【Maritime Gallery Ocean-Note】
● ジクレーアートプリント・客船 LL/Poster Ocean Liner INDEX
※ポスター画像をクリックしていただくと詳細ページへ移動します
納入事例
客船ポスター四方海話
船と港のエッセイ 1
船と港のエッセイ 2
【Maritime Gallery Ocean-Note】